読書

読書

そうなのよ

肉でも食べようと、近所のコンビニまで歩いて行きました。これぐらいしか歩かないのはちょっとヤバイ。 白央篤司さんの「台所をひらく」を読みました。 台所をひらくposted with ヨメレバ白央篤司 大和書房 2023年04月15日頃 楽天ブ...
読書

かぞかぞ

朝から家族と投票所へ行ってきました。外はもう暑いです。 岸田奈美さんの「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」を読みました。 NHKでドラマ化すると知り、これは原作となる本を読んでおかねばとすぐ注文、そしたらその後、文庫版が発...
読書

体調よかったのでまとめて読書

一昨日(3月9日)に3回目のワクチンを接種、次の日はきっとぐったりして何もできんだろうと思っていたのですが、意外と元気(微熱程度)だったので、本を何冊か読みました。 購入したのはこの2冊、ほかは図書館活用 ほいきた、トシヨリ生活 「ほいきた...
読書

編み物熱と読書熱

すっかり更新していない当ブログですが、元気です。 夏ごろからの編み物熱はまだ冷めず、自己満足な編み物を続けています。 リムパーザは再開しているのだけど、そちらの記載はまた別途。 編み物熱は別ブログで更新中。 >> >> あみずきみ(はてなブ...
読書

クリエイターではないけれど「クリエイターのための権利の本」を手元に置いて辞書代わり

ちょっと前に読み終えていたもの。「クリエイターのための権利の本」を読んでの感想。 クリエイターのための権利の本 イラストは描けないし、執筆業でもありませんが、ブログを書いていると写真を掲載したりもするわけで、そうなると著作権ってどうなんだろ...
読書

2019年8月に読んだ本の覚書。老眼が進む、夏

暑さやら何やらで読書する気があまり起こらなかったこの夏。小説は相変わらず進まない……。そして老眼がさらに進んだと感じたこの夏の読書覚書。 凪のお暇1 ドラマ「凪のお暇」の原作コミック。まずは1巻。思った以上によかった! ドラマの再現性すごい...
読書

2019年6月に読んだ本の覚書、ルンバ欲しいな

気になった本はどんどん読もうと思うようになりました。2019年6月に読んだ本から自分のための覚書。 筋肉の栄養学 アスリートの栄養指導をされている方の本なので、私のような運動をしない、筋肉のない(しかしやせてもいない)者には役に立たないのか...
ブログ運営

「ブログ飯」を読んだ感想と私のブログ運営記

昨年一度ざっと読み、今年、2回目の読み直しをしましたが、すぐ物事を忘れる私には2度目の読書でもかなり新鮮……。1度目に読んだときに貼った付箋紙とは別の箇所が気になったりするので、3度目はまた違う感想を持ちそう。 「ブログ飯」個性を収入に変え...
読書

「胎児のはなし」読了。胎児は興味深いことばかり

読了。「胎児のはなし」 長崎県内の書店でよく見かけるような気がしていたのだけど(勘違いかもしれませんけど)、著者のお一人は長崎大学の産婦人科の医師、増﨑英明先生。もう一方もお名前をどこかで見たなと思ったら、「セラピスト」(途中まで読んだはず...
読書

積ん読消化中、これからの生き方の参考になりそうな3冊

積ん読が減りませんが、ついつい本を買ってしまいます。活字中毒では全くありません。買うときが一番楽しく、わくわくするんです。 しかし、このままでは本は積み重なるばかり。最近は、寝る前のお酒は控え(翌日に残ることが増えたので……)、その分、本を...