次の元号は「令和」となりました。「平成」になったとき、リアルタイムでテレビを見ていたのかどうかは思い出せませんが、今回は前もって日時が決められていたので、私にしては珍しく、発表のときだけですがテレビの前にいました。
あと1カ月後には令和元年。平成、令和と、がんになったけど時代をまたぐことはできそうです。
4月に何をしよう?と昨日書きましたが。
日記にも書いたとおり、あちこち行動しましたが、同時に支出も多かった1カ月でした。
がんになってから、しばらくはそうでもなかったのですが、途中から一人旅をしたり、通信制の大学に編入学したりと、好きなことをするようになりました。イコール出費も増えました。
もともと在宅ワーカーで私の収入はたいしたものではなく、たまたま収入があったときに行動できたのですが、そのころから、がん患者だけど意外と経済に貢献できている?と思ったりしました(小さな小さな額ですが)。
がんになったからよかったとは絶対に言わない、思わないけど、がんになったことをきっかけにやりたいことをやるようになったと思います。
そんな前置きはともかく、3月は好きなように行動して後悔はありませんが、どれだけ出費をしたものか……。世の中の方に比べたら微々たる出費、経済活動ですが、あらためて購入したものをまとめてみました。そして、4月はその分、物の処分に力を入れようと思います。積ん読解消もしかり。
書籍
福岡に2回行く機会があり(1回はA8フェスティバル)、普段はネットで書籍を購入することがほとんどなのだけど、大きな書店に行けたので何冊か購入しました。ネットでも何冊か購入。
「南極ではたらく」「マンガでよくわかるエッセンシャル思考」「私以外みんな不潔」「旅する長崎学20」「アフィリエイトのためのブログの書き方講座」「科捜研の女 コンプリートBOOK」

ずっと本は買っても文庫版、もしくは図書館で借りて読む派だったのですが、そうすると読みたいときに読むというタイミングがずれてしまい、興味がなくなることが多かったです。特にがんになってからは、今読まなきゃいつ読む?の精神で、ちょっと気前よく文庫版以外も買うようになりました。
食料品
ふかひれ3食セット。3.11でちょっとでも復興になればと。
明治メイバランス。身内用。まとめ買いしました。

その他
女性用ふんどし「フンディー」 使い心地は今のところ微妙(冬だから上にいろいろ重ねてはいちゃうので)。

ジグソーパズル。子供のときからジグソーパズルを作るのが好きでしたが、飾るには大きいので最近まで封印。マイクロピースというサイズのジグソーパズルを知り、そればかり作成。

帽子。ウォーキング用に。私は在宅ワーカーで衣類は最近めったに買わないけど、帽子は買う(ハゲだから)。

ファンケルの化粧水と乳液。十数年ぶり(?)に購入。


母の日おせち。自分のために買う。

いつもは買わないものをいろいろ購入しましたが、後悔はなし。ジグソーパズルなどはこれから楽しむものでもあります。
4月は自分のやるべきことをしっかりし、身の回りの整理もし、でも楽しく過ごしたいと思います。
コメント