別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2017年9月のこと、2
季節の鼻ずるずる(9/11)
涼しくなったし、時間もできたしと、朝は久しぶりにウオーキング(20分ぐらい)。
どこもかしこも草ボウボウでした。我が家も、盆前に草むしりをしたかぎりで、今はまたボウボウ。
歩いているうちにくしゃみが連発、鼻ずるずる。
そういえば、秋の季節の変わり目、いつもこんなだったような…?
と思って去年の記録などを見たけど、去年は抗がん剤治療中で、おそらくステロイドのおかげで鼻炎にはなっていなかった様子。
私は昔から万年鼻炎でしたが、抗がん剤中は鼻の通りがむっちゃいいです。ステロイドありがたし(と大きな声では言えないが)。
稲穂アレルギーじゃろか。
続くようなら薬を処方してもらいに行こうと思います。最近は鼻炎が長引くことが多いので、さっと薬で落ち着かせたほうが後々楽です。
しかし、食欲は衰えず。
私の長崎ソウルフード、トルコライス。
がっつりいただきました。
最近、体重がまた増加気味です…。
いつの間にやら(9/12)
最近、明け方にトイレに起きます(年? 寝る前のアルコールのせい?)。
今朝も4時ごろ目が覚め、トイレに行き、また寝て、6時過ぎに起きたのですが。
…痛いです(;_;)
寝違えたようです。
あの2時間ほどの間に私に何が起こったのでしょうか。寝違えっていつもこうですよね(-_-)
左肩やら首やら動かすと痛いです。また左側だわ…。最近の不調はほぼ左。
普通にしていれば特に問題ないですけど、ふとした瞬間(何かで腕を上げたりとか)にピキーッとなりイタタ。
車の運転時、バックするときに後ろを向いたら、イタタ。
昼寝したら良くなるかもと寝てみた(←昼寝の言い訳)けど、さっぱりどころか、起きたときに全身が一瞬イタタ。
おかげさまでというか、昨日の鼻炎は落ち着きました。一遍にあれもこれもとならないところが不思議なものです。
ぽろぽろぽろ(9/13)
最近、便秘気味です。
でも、おなかが張るわけでもない。まあ、胃の下あたりが苦しいかなと。
(腸閉塞になったら怖いな)
全く出ていないというわけではなく、何日かに1回ポロポロッとしたのが出るのです。
トータルしたら(?)それなりの量かもしれませんが。
なので、久しぶりに昨晩からマグミットを飲みました。夜に2錠、今朝1錠(その後は飲み忘れ…)。
今日はポロポロが2回出ました。何でこんなウサギの糞みたいなのしか出ないのでしょう。
運動不足かな。
泊まりがけで出かけるときは便秘しないんです。不思議なんですけど。
読了
「犬が来る病院」
セラピー犬の訪問活動を取材した本。訪問先で知り合った子どもたちについても。
ダウン症で白血病を発症して入院してきた男の子は、入院したばかりのころ、塗り絵をするのに赤しか使わなかったという記載があり、心理士さんが、赤は恐怖を表す色です。信ちゃんは何かと闘っていたんでしょうと話される場面があります。
そういえば、私、最近、小物に赤が多かったのですが、これは年のせい(派手になってきた? 母が昔そうだった 笑)と思っていたんですけど、もしかしたら、何かと闘うための心の表れだったのかなとも思ったり。
今年はぱたっと赤は選ばなくなったのですが、去年は手帳カバーやスマホカバーなど、真っ赤でした。
来年の手帳は、赤ではなく、違う色を選びたくなっています。
今日はまあまあ(9/14)
寝違えは日に日に良くなってきました。
まだ上を向いてうがいをする姿勢は痛いけど。
便秘のほうは、今日もポロポロでしたが、出たのでよしとします。
歩こうかと思ったけど、朝から雨だったので断念。
運動はしないとなあ。ますます息子たちに肉をつままれて遊ばれてしまう(-_-)
今日は「おんな城主 直虎」28話(なかなか追い付きません)視聴。
直虎のサブタイトルはいつも映画などのタイトルをもじったものなのですが、最後まで気にしていなかった今回のタイトル「死の帳面」。
見終わったら、そのまんまドラマの内容がデスノートだった。怖い怖い、寿桂尼様…。
そして、今年見終えた「武田信玄」での中井貴一信玄から、一気にマツケン信玄だったのも怖かった。松平健バージョンのほうが今までのイメージの武田信玄像なのだろうけど。
昼寝の後の(9/15)
根性なくて、また昼寝をがっつりとしてしまった…。
昼寝をした後は、いつも「ああ、よく寝た!」という感じではなくて、すっごい深いところから上がってきたような感覚です(熟睡していた?)。
どこか疲労感もあり。
今日は昼寝後、どうも体が重い。寝過ぎて重いというのもどうかと思いますが(-_-)
何となくだるい…。これは関節痛があるときに似ている?
発熱したときとか、抗がん剤後の関節痛の感覚に似ているけど、熱は全然ないし、もちろん体調も悪くないし、薬は何も入れていないし。
何じゃろか?
これも年齢のせい(老化…)で済む話なんだろうなあ、きっと。
運動不足すぎる(9/16)
朝から雨。台風も来るし、散歩には行けないわ…。
いや、うそです。朝、寝坊したんです。寝坊というか、今日はお弁当を作らなくもいい日(誰も出勤せず)だったので、のんびりしていたら、それなりの時間になっていました。
夕方、ごろっとベッドに寝転び、うーんっと体を伸ばしたら、背中から腰の辺りがイタタタタっ。
何をひねったのか? 変な筋をひねったのか? 痛かったです。怖い……。
最近姿勢も悪いし、運動もしていないし、体がゆがんでいるのかしらん?
台風がやって来ますが、どこの地方にも何事もなく通り過ぎていきますように。
我が家は雨漏りしませんように…。
八咫烏(9/17)
珍しく旅行番組を見ました。
高橋一生くんが旅人という、BS-TBSの番組。
普段はナレーターらしいのだけど、今回は旅人になり、「高橋一生が旅する伊勢・熊野 感動!日本最古の温泉と神宿る滝へ」なるタイトル。
話している姿を見るのが好きな俳優さんは何人かいますが、一生君はそのタイプだなあ。
話し方もいいし、人との接し方も好感。なかなかの博識。で、笑いじわがいいんだわと、今頃気づきました。
今回の旅で、八咫烏(やたがらす)に興味ありな感じ。
名前は聞いたことがあるけど、こういう字を書くんだな。
あと、そうだそうだ。細かなところでいうと、赤福の作り方を見て「ペン」と言うところや、ぷりっぷりなマグロを「ブリンブリン」と表現したり、ポケットからかあいらしい(?)ハンカチ出して手をふくところとか、かわいかったです。
もちろん旅のほうもよかった。今まで興味がなかった地域だけど、行く機会があったら行ってみたい。むっちゃ石段歩かないと大変そうだけど。
旅をするには体力が要るな。日頃からやはり筋肉をつけておかないと無理だなあとも感じました。
きっと寝過ぎのせい(9/18)
昼食後に眠くなるのはいつものことで、ついつい昼寝をしてしまうのもいつものことで。
最近、昼寝した後、目覚めたときの疲労感が続きます。
疲労感? 違うか。手足が重いです。変な寝方をしたわけでもない(たいていは仰向けに寝ます)のに、変な感覚。
何か異常が?と、「寝起き だるい」とか検索してみるも、私のような状態はなく。
これは、やはりただ単に寝過ぎなのでしょうか。うーむ?
寝なければ、こんな症状は起きないわけで(-_-)
昼食を食べ過ぎず、午後は起きているように頑張ろう。
(疲れているときは寝るけど)
相変わらずの便秘もどき(?)。
飲むのを忘れていたマグミットを今晩からまた飲み始めることにしました。
おなかの張りとかはないけど、出ないのはやっぱりよくないですよね。そして体重も増加中…。
びえんびえん(9/19)
夜になるにつれて、だんだん鼻炎が悪化。といっても、くしゃみがしょっちゅう出る、鼻水が垂れそうというぐらい。
朝、ちょっとだけやった草むしりがいかんかったのか(それなら朝から鼻水出るかな)。
時期的に駄目なのか。
明日もこんな感じだったら、やっぱり鼻炎の薬をもらっておこうかな。
ティッシュペーパーの使用量がすごくなっていくので(>_<)
体調はよし。昼寝は少々のみ(←やはり寝たのか)。
今日は1日マグミットを飲んでみた。しばらく続ける。快便目指す!
あと1週間したら、検診日。ちょっと緊張しているかな。
治療しなくて済むなら、そうでありたいなあ。髪の毛をもうちょっと伸ばしたいので。パーマかけたい(^^)/
ひんむす(9/20)
小説やマンガの中でちょちょっと紹介されるレシピが好き。
実践することは少ないけど。
今日は、ひんむす。
私が握った見た目は気にするな!
「ひんむす」は、「夜廻り猫」2巻に登場する、ちょっとしたレシピ。
(たぶんネットでも見られると思う)
天かす(揚げ玉)にめんつゆ注いで、刻んだ三つ葉と一緒にご飯に混ぜ、握るだけ。
三つ葉は食べないから、大葉で代用したけど。
つゆが染みた天かす、うまいのねん。
天むす、ではなく、ひんむす(貧むす)。
コメント