別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2019年4月のこと、3
再×4 TC 3-26 あと1日(4/21)
再×4 抗がん剤治療3クール 26日目
最近は、すぐいらいらしちゃう(身内に……)とか、夜はぐっすり眠れない(変な夢ばかり見る)とか、体調はいいのですが、気持ち的に落ち着かないというか、ふらふらしている気がします。
いかん、いかん、気持ちの切り替えじゃ!
しかし、よいことももうすぐ。
明日で手術から丸6年。
パソコンからアクセスしたら見ることができるカウントパーツ

「6周年まで1日」となりました。
息子がおごってくれると言っていたけど、家族の日程も合わないので、明日は自分だけでもおいしいもの買って食べようと思います。
あとちょっとだ。
再×4 TC 3-27 丸6年(4/22)
再×4 抗がん剤治療3クール 27日目
初発の手術をしてから、今日で丸6年たちました。
1人でプチ祝いは寿司(&ノンアル)。
>> 丸5年
>> 丸4年
>> 丸3年
>> 丸2年
>> 丸1年
息子たちも大きくなるものだ。
長男 高校3年生→社会人
次男 中学3年生→社会人
今日から7年目です。目指せ丸10年。
再×4 TC 3-28 毛(4/23)
再×4 抗がん剤治療3クール 28日目
毎朝、顔を洗って鏡を見たときの顔が、ますます父にそっくり……。
眉毛がすっかりなくなってしまい、顔が怖いです。
まつげもだいぶ減りました。
時々、机の上に1本落ちていたりします、まつげ。
いつの間にか鼻毛もかなりなくなっていたようです。
でも、鼻の下の産毛(ひげ?)が濃くなってきた気がします。何でだろう……。
ダンナがケーキを買ってきました。
私が先週、さんざん「もうすぐ丸6年だから何かおごってくれ」的な発言をずっとしていたのだけど、今日だと思ったらしいです。
昨日、丸6年だよと、つぶやいた気がするのだけど……。
ま、ケーキはおいしくいただきました。
先日注文していた金栗四三さんの本、届きました。

楽天ブックスで頼んだのですが、しおりとポストカードがおまけで付いてきた。
いつもしおりがかわいい……。
そんな感じでついつい本を買ってしまう。
積ん読を解消すべく、今読んでいるのは「一切なりゆき」。
樹木希林さんが亡くなった後に出た本なので、本人の希望なのかしらん? 出版社が便乗(というと失礼だが)して?と思っていたのだけど、義母が読みたいと言うので購入、それを貸してもらって読んでいます。
いろいろな発言を集めたものだけど、さすが樹木希林さん、うなずくことも多し。
再×4 TC 3-29 離れていく(4/24)
再×4 抗がん剤治療3クール 29日目
私が乗っていた軽自動車を社会人になった長男に譲って3年(私は夫婦兼用の車を運転)。
10年以上使っていたので、だいぶ弱ってきて(というか馬力なし)、息子が買い替えることになり、本日納車。
今まで地味だった我が家の車にはない色がやってきた。
これを機会に、今まで払っていた自動車保険(ダンナ名義の車だったので)を自分で払ってもらうことにし、長男にかかっていた支払いはこれでなくなりました。
携帯、生命保険、車のローンはもちろん本人、そして自動車保険。
いろいろあって現在はアルバイトなんで支払いしていくのも大変かと思いますが、実家住まいだし、頑張ってくれ。
雑誌はあまり買わないようにしている(全部読み切れないので)のだけど、久しぶりに購入。
「婦人公論」。黒柳徹子さん表紙。

追悼企画で吉沢久子さん。でも、ページ数は思ったほどはなかった。
吉沢さんの本を買って読もう。読んでない著書がまだまだあるはず。
「婦人公論」の特集の1つは「体がラクになる片づけ術」というものだったので、そちらも興味あり。
再×4 TC 3-30 明日に備え(4/25)
再×4 抗がん剤治療3クール 30日目
仕事は急ぎではないので、今日は家族の用事を済ませたり、たまったドラマ見たり(録画していたと思った「西郷どん」の最終回がないという悲しさよ……)。
片付けも少々。
結婚するときに喪服と一緒に買ってもらったとハナエモリのバッグがあったのですが、あれこれ入れたい私にはちょっと小さくて、最近はほとんど使っていなかったもの。
親戚の結婚式には、別のバッグを買い(しまむらだったか?)、法事などにも別のバッグを買っていたので、思い切って処分。
どうしても要るときは、買おう。
ほかにも、いただきものの小さなバッグなども、全然使っていないものは処分。
衣類も、毛玉になったものは、着やすくても処分。
どんどん処分して身軽になりたい。
明日は朝から福岡へGO。
明日に備え、早めに寝ようかな。ま、寝付きが悪いのでなかなか眠れないのだけど。
今日も酒は飲まないぞ。体調第一。
再×4 TC 3-32 福岡(4/27)
再×4 抗がん剤治療3クール 32日目
昨日は福岡に出かけました。
博多座で「雪まろげ」の舞台を見るためです。
初めての博多座。天神の駅から思ったより歩くのねん。
席は2階席。オペラグラス持っていったので、出演者のお顔を時々のぞきながら観劇。

お昼はどーんと豪華にしようと思ったけど、夜に備えて控えめに。といっても1000円ぐらいはするのねん。

だし巻き卵と明太子が挟まったサンドイッチ、うまいよ。
博多老松さん。
事前知識はほぼ入れずの観劇。
ポカスカジャンの2人(タマちゃん&省吾ちゃん)も大活躍。
女性陣がみんな個性的でいい。
最後は、大吾、それでいいのかい?という終わり方。
その後、用事をこなしたり、本屋に行ったり。
最近読み直したいと思っていた「動物のお医者さん」(愛蔵版)と、店頭やネットで見かけ気になっていた「胎児のはなし」購入。

「胎児のはなし」は長崎の書店でよく見かけるような?と思っていたら、著者の増﨑先生は長崎大学の先生でした。
その後、シノブちゃんとTさん(お名前出しても大丈夫かしらん?)とご飯。もつ鍋!!
久しぶりに外でハイボールも飲み、ほろ酔い。
やっぱり人と会って話すの、楽しく、うれしい。あっという間に時間が過ぎました。
また機会あったらぜひぜひ会ってください!
充実した1日であった(^^)
再×4 TC 3-33 クジャク(4/28)
再×4 抗がん剤治療3クール 33日目
ゴールデンウィーク2日目。
遠出の予定はないけど、少しは出かけるか、と、夫婦でラーメンを食べに行きました。
以前来たことがあると言われたけど、覚えていない……。

あっさり味でおいしかった。チャーシューが思ったより多く入っていたような?
その後、十数年ぶり(子供たちが小さいときに連れてきて以来)にくじゃく園に夫婦だけで行ってみました。
無料なのですが、小さな子供が走り回れるところやちょっとした遊具、シートを広げて昼ご飯なども楽しめそう。
周りは小さなお子さん連れや、お孫さん連れのじいちゃん、ばあちゃんばかりで、熟年夫婦だけというのは私たちだけ?(いや、写真を取り合っている夫婦もいたはず)
くじゃく園なので、クジャクがメーンでたくさんいます。
おばちゃんはお尻を見せられること多し。若いお嬢さんたちが来たら前を向いていないか、オスクジャクたちよ。

動物見るのは好きなので、クジャクでかなり楽しみました。
広げたら、やっぱりきれい。
さて、明日以降はどこに行こうかな。
連休明けの8日が次の抗がん剤予定日なので、遊べるうちに遊んでおかないと、すぐに暑くて動けなくなっちゃう。
再×4 TC 3-34 体重(4/29)
再×4 抗がん剤治療3クール 34日目
朝、体重計に載ったら、
ここ何カ月、長年の目標だった○○キロ台をキープしていたのに、とうとう超してしまった……。
昨年末の手術以降、腸閉塞もどきもあり、
体重は落ちたままでやったー!と思っていたのに、
抗がん剤をやるたびに太る私は、
また体重増加……。
今日から夜のお酒は飲まない、
飲んでもつまみは食べない!と決めたのに、
私の遅ればせ6周年おめでとう!で回転寿司に行くことになり、
夕飯をたっぷり食べました。
腹いっぱい。
明日の体重計が恐怖です。
再×4 TC 3-35 平成ラスト(4/30)
再×4 抗がん剤治療3クール 35日目
平成ラストの本日、さらに体重が増加しており(前日比500グラム増)、令和の最初の目標はダイエットとなりそうです。
先日撮ったクジャクの写真の使い道がないので(笑)、めでたい雰囲気ということで以下掲載。

夕方の退位礼正殿の儀を拝見しました。平成がもうすぐ終わります。
思えば、昭和を過ごした時代(20年間)より、平成の30年間は、こんな私でもいろいろあったなとあらためて思いました。
人生の節目になる、就職や結婚、出産。
ありがたいことに身内はみんな元気で悲しい目には遭っていないけど、私ががんになり、逆に悲しい目には遭わせてしまったなあ。
平成ラスト数年はほぼ毎年治療だったし。
明日からがらっと何かが変わることはないけど、いろんな意味で区切りとなった今年。
明日から、また新たな気持ちで過ごしていこう。

いや、しかし、その前に食べ過ぎに注意(;_;)
加えての運動不足。先月は街道ウォーキングに燃えていたのだけど、今月は時間はあるのに気持ちが乗らないので未実行。
とにかく、気持ち新たに令和を迎えよう。

(2023/04/12追記 平成分までブログの移動が終わったわ~)
コメント