別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2017年12月のこと、2
揚げ物 再再再1-19(12/16)
再再再発治療1クール投与日より19日目。
今年最後のヨガ教室。
何年やっても上達しませんが、終わった後は眠くなる(ので気持ちよくなっている)。
そして、おなかが空く!
お仲間さんたちとランチ。久しぶりのバイキング。
最近は、大食いの私もすぐ腹いっぱいになる(これは治療関係なく)ので、控えめにと思ったのだけど、唐揚げがおいしかったので3個も食べました。
治療中なのに揚げ物食べられる?と驚かれたり、そんな揚げ物食べるずきみさんが好きと言われたり^^;
胃腸の調子は良さそうです。しばらくこの調子が続くといいなあ。食べ過ぎないようにしようっと。
参考 >再再発1クール19日目
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)19日目
厚い 再再再1-21(12/18)
再再再発治療1クール投与日より21日目。
明明後日はポートの手術、来週は2クール目の抗がん剤治療。
あっという間に日々は過ぎていきます。
12月ももう後半。年賀状なんて全然作っていないし(もうやめようかな)、おせちも(もちろん作らない作れない)注文しようと思ったけど決めきらず、年末は副作用期間で動けないだろうから、大晦日に食べるちょっとしたゴチも今のうちに注文しておかないといけないのだけど。
(手術日前に納品物が1個あり、それに時間が割かれているここ数日)
気になった一冊を注文していたのだけど、もう届いた。さすがAmazon、早いわ。

「風と共にゆとりぬ」朝井リョウ
朝井さんの作品は「桐島、部活やめるってよ」を読んだきり。これはエッセイ。書評で見掛けたのだけど面白そうだったので。
しかし、思ったより分厚かった。新書や文庫以外はあまり買わないので、余計に。
入院時に持っていくには重いな(文庫にしよう←きっと読まないけど)。
参考 >再再発1クール21日目
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)21日目
入院前 再再再1-23(12/20)
再再再発治療1クール投与日より23日目。
明日が入院&ポートの手術日。
保険屋の友達に書類を持って来てもらったので、退院時には診断書の請求をして帰ろうっと。
…と友達としゃべっていたら、病院から電話。
何事?と思ったら、外科病棟が満床なので、ほかの病棟になるとのこと。
入院の手続きは10時半から。
えーっと、この前、連絡してくれた方は10時からと言っていたけど、まあその辺適当?
手術の時間も教えてもらったけど、本当にこの時間なのか、心配になってきたわ。
手術中、誰かいてもらわないといけないと言われていたので、仕事の合間にダンナに来てもらう予定なのですが。時間変わらないでね。
入院の準備といっても、1泊だし、明日はお風呂は入れなそうにないから入浴の準備は要らんし、化粧もせんから化粧水ぐらいでいいかしらん? タオルは持っていくけど。
寝間着は借りる。歯ブラシは使い捨て。お箸も使い捨てを持っていく。
かなり軽装。
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)23目
ポート手術 再再再1-24(12/21)
本日入院、無事にポート手術(正式名称覚えられず)終了(^^)/
傷は痛くない(と思う)けど、動かすと痛い(T-T)
何が痛いの? よくわかりません。
予想どおり、明日退院。いつでもいいらしいです。
外科にはもう行かなくていいみたい。何か適当(^^;
詳細はまた退院してから( ・ε・)
退院 再再再1-25(12/22)
再再再発治療1クール投与日より25日目。
昨日入院してCVポート留置術(と書類には書かれてあった)、本日、退院。
退院はいつでもいいと昨日言われたので、午前中でお願いしていましたら、あっという間に済み、10時前には退院手続き完了。
外科で入院ですが、外科病棟が満床だったようで、他の病棟に入院でした。
周りはお姉様方ばかりで、お声は元気だけど、検査やら、リハビリやら、いろいろ大変そう。
夜に食べようと思ってコンビニで買ったおやつも食べずじまい(パリパリ音立てて食べるのも悪いなと ^^;
手術のことはまた後ほど。
今はポート部分より首(頸部の静脈に入れています)の傷が、首回りを動かしたり、右手を上げたりすると痛いかな。
車のシートベルトがちょうど傷口に当たるのも難点(-_-)
周りが静かで、持っていった本の読書がかなり進みました。残りはあとちょっとなので、一気に読めそう。
「男と女の理不尽な愉しみ」林真理子 壇蜜
お二人のエッセイは結構好きかも。
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)25日目
ポート留置術 再再再1-26(12/23)
再再再発治療1クール投与日より26日目。
覚書用に。
一昨日、入院してポート留置術を受けました。
入院してから外科の先生から手術の説明を受け、同意書を書いて、手術の時間まですることもなく。
制限が特にないので、コンビニ行ってみたり、お茶飲んでみたり。もちろん昼食もあり。
予定の時間に手術室入り。
手術室に入ってからルート確保。
左手の甲でも難関^^;
まあ、このためのポートの手術なのだけど。
看護師さんに代わり、先生自ら右の手の甲にブスッと一発。
手術よりルート確保のほうが難しいかもと冗談言われる(^^)
「緊張していますね」と脈が速いことを言われたけど、私、普段から1分間に100前後あるので、これが普通ですと。
血圧も150ぐらいあったらしく、ま、これは緊張しているからかな。前日、内科で計測したときは110ぐらいだったもん。
初発も、昨年の手術も全身麻酔だったから、手術開始の宣言(?)みたいなのを初めて聞きました。
卵巣がん再発治療のためのポート留置術、みたいなことを言ってから始まり、まずは首にブスッと局所麻酔の注射。
局所麻酔の注射、痛いですよね。
前に指を切って外科にかかったとき、麻酔を打ってもらいましたが、あのときと同じ。
針を刺した後に、さらにぐぐぐーっと中に痛いのを押し込まれる感じがします。
細かいことはわからんけど、首のほうからカテーテルを入れる処置をしている様子。
当初うまくいかんかったようで、ちょっと不安になりましたが。しかも、首だと、顔の本当にすぐそばで、いろんな器具の音がするし、先生の手が当たったりするし、緊張する~。

頸部は真ん中の図(いただいた冊子より。見にくいですが)。
すげーな、手術って。
次に胸部のほうの処置。
こちらも麻酔は痛い。
そして、何やら焦げ臭い匂い(皮膚を切っているのはわかる)。
「焦げ臭いですね」「あまり想像しないほうがいいです」
なんていう会話しながらの手術。
ポートをぐいぐい押し込んでるっぽい感触はあるけど、痛みはなし。
布1枚の向こうでどんな惨事(?)が起きているのだろうか。
首と違い、胸のほうはちょっと顔から離れたからか、気が楽になり、若干眠気もしてきました…。
途中、先生が「モスキート」を連発するので、昔、職場の先輩がMOSCHINO(モスキーノ)をモスチーノと間違って呼んでいたなあ、なんていうことを思い出し、一人くくっと笑ったり。
正解:モスキート → 止血鉗子、ってやつですね。
手術は無事終了、時間を見たら、手術室に入ってから1時間ちょっと。
手術の準備で30分ぐらいは要したと思うので、30分から1時間の手術時間というのは間違いないようです。
術後は、車いすに乗せられてレントゲン室へ。
意識のあるまま手術室から出て行くの、初めて~~♪
眼鏡がないまま(←ダンナに預けた)の移動で、よく見えないままあれこれ終了。
あ、そうだ。術中、かぶっていたキャップは汚れるからと外され、手術用のキャップをかぶせられていました。手術後にまたキャップをかぶせてもらいました。ハゲで移動するのはさすがにいやん。
部屋に戻り、眼鏡を取り戻し、鏡で傷を確認。
テープみたいなので押さえられていたけど、がっつり傷口から出血していて、その上に広範囲に透明テープで保護。
翌日からお風呂も可、食事制限もなし、行動にも制限なし。
明日はいつでも退院可ですと言われ、もうやることもありません。
傷(というか、周りの筋肉とか?)は、じっとしていれば大丈夫だけど、動くと痛くて、ベッドに横たわったり、寝返りを打ったり、起き上がったりがアイタタと非常に苦労しました。
意外と首回りに力は入れていることがわかります。
痛み止めをもらおうかと思ったけど、要らないかなっぽい看護師さんの様子だったし、寝ちゃえば痛くないしと、そのまま過ごしました(問題なかった)。
これが当日のこと。ここでいったん終わり。
参考 >再再発1クール26日目
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)26日目
ポートその後 再再再1-27(12/24)
再再再発治療1クール投与日より27日目。
覚書用。
ポート手術後。
手術翌日は特にすることもなく。
外科の先生が傷を見に来てくれて、こんなものだと。痛いというか違和感は仕方なし。肉を削ったからねえみたいなことを言っていました。そりゃそうだな。

こんなカードをもらいました。裏には製造番号など。
ドラマとかで、歯形やペースメーカーとかから身元が判明されるとかがあるけど、私は何かあったらこれで身元を特定してもらえる…ということか?
(日本コヴィディエンという会社は知らなかったので、ネットでアクセスしてみたら、医療関係者じゃないと製品はあんまり見れないみたい。ポートの画像ぐらい見せてくれよう)
あっという間に退院手続きも済み、帰宅。
その後、買い物に行くために車を運転したら、シートベルトが傷口にちょうど当たって痛い(>_<)
バッグは斜め掛けのものを使ったのだけど、それもちょうど当たって痛い(ので反対側に掛け直した)。
この日も何かするたびアイタタ言っていた。
布団に横たわるだけでもひどく痛い(寝ちゃえば平気)ので、これでは寝返りも打てんと、もらっていた痛み止めを飲んで就寝。
そのせいかどうかわかりませんが、翌朝は痛みがだいぶ改善されていました。
以上で術後のことは取りあえず終わり。
傷口の写真がうまく撮れず。
というか、撮ったけど、血がにじんで生々しいので、見たい方だけどうぞ。
(ちょっと下にスクロールしてから見てちょんまげ)

下がポートの部分で、上がカテーテルを挿入した部分。
抜糸はないと言われ、このテープはいつどのようにはがされるのか、中の血の付いた部分はどうなるのか謎。
もう外科に行かないし(何かあれば行くけど)。
さて。
明日は2クール目の治療日です。
ポートの威力、発揮されるか!?
再再再発治療1クール(TC療法は6+9+6+1=22クール目!!)27日目
(2022/12/09追記 今現在もポートは胸にあります。)
チキンの代わりに(12/25)
2クール目開始
チキンの代わりなコンビニ唐揚げとコーヒー。昼食。
あとは眠くなるだけ(既に眠気が…)。
ポートは今のところ快調(^^)/
マーカーどん 再再再2-1(12/26)
再再再発治療2クール投与日より1日目。
昨日初稼働のポートは無事に任務終了(^_^)/
両手が空くのは楽ちんでした。トイレとか。
メモしたりスマホしたりも。
もちろん血管探しの苦労もなく、看護さんにも迷惑かけず。
さて、昨日の採血結果。
骨髄抑制的なものや肝機能の結果など、特に問題なかったのだけど。
マーカーが先月の2倍以上の400超えでした。
ここのところ毎回倍以上ずつ増えていたので、そのくらい行くかなと思ってもいたり。
一方で、抗がん剤を始めたから、もしかしてどーんと減っているかなと思ったりもしたけど。
三桁とか四桁だという方の話も聞いたりするし、まあ増えてもそんなに驚かなかったのだけど。
先生のほうが、抗がん剤(しかもアバスチンも追加)したのにこんなに増えて…と、何だか暗かったです。
次回の採血結果により薬を変えるかもと言われてしまいました。
まあ、もともと3クールした後の結果で変えるかもと言われていたけど。
1回の抗がん剤投与でどーんとマーカーが上がってしまうのは、やはり効果なしと、即認められてしまうのかしらん?
薬を変えるのは仕方ないのだけど、3クールが終わった後に旅行の予定(←無謀? いや、好きにやらせてくれい)を入れていたので、3クールから薬が変わると、副作用も変わるだろうから、旅行に行くのが不安になってしまうのよねん。
同じ薬だと、副作用のサイクルがわかっているし。
ということで、私としては、今度の外来のときに、3クールまでは同じ治療でお願いしようと言うつもり。そしてCTも撮ってもらう。
マーカー上昇プラスCTの結果も悪かったら、納得して違う薬に気持ちが進めるから。
というのはわがままでしょうか。いや、治療を受けるのは私だ。
絶対駄目!というわけではないのだったら、そうしてもらいたいです。
…とは言いつつ、後からじわじわと、やはり効果ないのかな、先生の言うとおりにしたほうがいいのかと思ったりもするわけです。
本来小心者なので(-_-)
よし! 私はこれでも福祉系通信制大学の学生、心理学系の科目もあり。
今まで買っては積ん読(…)だった参考資料を読んで、私の心を落ち着かせ、そして先生とのやりとりをスムーズにさせる何かしらの方策を見つけ出そう!
と思ったけど、そのあたりの参考資料はあまり買っていなかった_| ̄|○
だけど、そのほかの積ん読は今読みたいと思えるものが結構あったので、この年末年始に読んで心落ち着かせようと思います。

どんだけ積ん読があるんじゃい。
再再再発治療2クール(TC療法は6+9+6+2=23クール目!!)1日目
意外と元気 再再再2-2(12/27)
再再再発治療2クール投与日より2日目。
だるさはあるといえばあるけど、意外と元気かな。
声は相変わらず、枯れ気味。しびれはさほどでもなく(ないわけではない)。
食欲もまあまあ。便秘はいつものこと。
年末納品があるので、それをこなすまでは寝ていられません!というのもありますが。
明日ぐらいからだるさの波がやってくるのだろうか…。
ということで、午前中の買い物は息子を付き合わせましたが(運転手ね)、その他、まあまあ元気なので、家族は誰も大事にはしてくれません^^;
再再再発治療2クール(TC療法は6+9+6+2=23クール目!!)2日目
いやだるい 再再再2-5(12/30)
再再再発治療2クール投与日より5日目。
調子がいいかと思っていたけど、やっぱり投与後1週間はダメだなあ。
相変わらず吐き気もなく、食欲もままあるけど、ひたすら倦怠感。
黙っていたら、じーっと固まって動かないで1日が終わりそう。
頭と体がどうしてもつながらない感じ。車の運転は危ういのでしない。
ゴロゴロしてばかりなので、ふくらはぎの筋肉がなくなるのがわかります(やせてはいない)。
ちょこちょこでも家の中を歩くだけで、筋肉になっているんだなあ。どれだけゴロゴロしているんだ、私。
治療しながらの年越しは去年に続き2度目。
今年はがっつり治療後が年末と重なり、いつも以上に何もしないぐうたら女。
年賀状は本日一気に印刷(やっとやる気が出た)。
買い物は、運転やら何やらダンナに全て任せ、私は支払いするのみ。買い物の品を取るのにも頭が回らず。
マンスリーの治療になったら、治療後数日、どうも気が滅入る日があります。落ち込むというか、将来が見えないというか。
副作用の期間が抜けたら、気分も変わり、体力も戻るのはわかっているのだけど。
そんな年末、ブログとかツイッターとかで、同じ時期に治療している方々の書き込みなどを見ると、私だけじゃないんだとホッとします。
参考 >再再発2クール5日目
再再再発治療2クール(TC療法は6+9+6+2=23クール目!!)5日目
よいお年を(^^)(12/31)

どん兵衛で年越しそば。
また来年もどうぞよろしく。
コメント