別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2014年6月のこと
普通に戻りつつあるが(6/4)
最後の抗がん剤投与から217日。
元気に過ごしております。
あいかわらず肥満止まらず(@_@)
節約の意味も込め、夜の晩酌(&おつまみ)控え中。お酒は当たったら(ただでもらったら)飲む! ←懸賞好きなので
パートは気を使っていただき、週に2日ペースで働いています。
この収入は丸々息子の学費に行ってしまいますが、ありがたいことです、働かせてもらって。
髪の毛は、まだまだ前髪が短いですが、ほかの部分もたいてい短いので、伸ばしっぱなし(というのか?)。
妙な髪型になっていますが、ないよりあるものを大事にと、そのまま。
でも、前回染めてから伸びた部分が白髪になんで(特に頭頂部)、染めにだけはまた行きたいなあ。
運動不足も続行中。
在宅仕事(はちょこっと)とドラマ鑑賞に時間を取られ^^;
テレビとお友達中。
困るのは、相変わらず、しばらく座ったままの状態から立ち上がるとき、かなり足に力を入れないと立ち上がれません。
立ち上がってしまえば何ともないし、痛いわけでもないんだけど。
ひざから上の筋肉がない(脂肪に変化!?)感じ。「どっこいしょ」の掛け声は必須。
年齢のせいなのか、治療のせいなのかとずっと思い悩んできましたが、やはり治療(手術や抗がん剤)のせいで体の衰えているんだろうなと思えてきました。
体力はもともとなかったけど、筋肉の衰え方は悲しいほど。最近は左上腕部が、腕を後ろに伸ばすと痛いです(四十肩とかではないと思う。上にも前にも上げたり伸ばしたりしても全然平気)。
体のメンテナンスをしないとなあと痛感中。
やはりヨガだろうか(単純なイメージ)。
私以上に仕事をされている方々、本当に尊敬ですっ。
基本的にノーテンキだし、病院では特に異常は今のところないので、最近の悩みと言えばもっぱら我が家の家計(>_<)ですが。
ときどきはやはり今度、体はどうなるのかなと気にはなります。
が、もともと長生き願望があんまりなくって、しかも、もうう40代後半(今月にはアラフィフだわ)なんで、どうにでもなれ的な気持ちが大きいです。若かったら、そうはいかないと思うけど。
ということで(?)、最近は、これを身辺整理と取られるとまた違うんですが、我が家の片づけ中。
前にやっていたブログを再開させて、いろいろなところの片づけしています。全然見た目には変わっていないけど。 >> 四十路酔いどれ千鳥足(2022/03/21追記 現在「五十路酔いどれ千鳥足」とタイトル変わっています。更新はほぼしていなくて、過去記事もだいぶ削除しています)
ツイッターもやっています。
こちらのブログがおろそかになりつつありますが、元気にやっている証拠ということで。
まだまだ闘病(なのか?)日記は続きますので、気長に付き合っていただけるとうれしいです。
ぼっさぼさ(6/5)
最後の抗がん剤投与から218日。
今の私の横姿。

襟足、後頭部、ぼさぼさである(笑)。
なんか、もう、どうでもいいかと^^;
せっかく伸びてきたしね。
これだけ伸びても、前髪はまだまだ短いです。
オンザまゆ毛(古い)どころじゃないですわ。
イメチェン?(6/9)
最後の抗がん剤投与から222日。
がんの検診とは別に通院しています。内科の個人医院。
喘息持ちなんで、予防薬をもらいに行っています。
だいたい2カ月に1回程度もらいに行っています。
今日行ってきたのですが、前回はたぶん4月。あのときはまだ脱ヅラならず、キャップ装着中でした。
大きな病院に勤めていた先生が個人で開業された医院で、まだ1年ちょっとのところです。
前の病院で担当だった先生で、とてもよく診ていただいていたので、開業と同時にカルテを移してもらいました。
先生は何年かのお付き合いでしたが、看護師さんたちは1年ほど。
でも開業そこそこに通院開始したので、顔は覚えてもらっていると思います。がん患者だったから特に。
問診をいつもしてくれる看護師さんが、髪型変わった(?)のに気付いてくれて、お世辞ではあるだろうけどカワイイですよと言ってもらい、心うきうき。
今までずっとキャップかぶっての診察だったので、私の地毛を見るのは初めてだったんだと思います。
「今までと印象が違いますよね~」
そうだよなあ。
よく行くスーパーのレジの方たちも、きっと「???」と思っただろうなあ。
いつもキャップかぶっているので、何かあるとは思われていただろうけど(笑)。
パート先ではヅラ装着でしたが、それほぼキャップで過ごしていたので、実は私のイメージ、世間(大げさ)ではかなり変わったのかしらん?
さてさて。あいかわらずうねうねの髪の毛。
耳の横、後ろ毛はくるんくるん。切りたい。でも自分で切れない。これだけで美容院に行くのは嫌だし。染めるのはもうちょっと我慢できそう(思ったより頭頂部の白髪は隠れている気がする)だが、耳横はちょっと白髪目立つ???
剛毛で多毛(これは今もか)のときは、お風呂上がりの髪の毛がしっとりと落ち着いて好きだったのに(乾くと広がる)、今は風呂上がりの髪の毛はくるんくるんして困っちゃう(乾くと一部そのままくるんくるん)。
もうちょっと伸びちゃえば、扱いもラクになりそうなんだけどなあ。
それより、前髪伸びろ!
太った週間(6/14)
最後の抗がん剤投与から227日。
そういえば、今週は体重計に乗った記憶がほとんどないわけで。
病院では、体重の推移から「太った?」と言われ、
パート中に、お店に来た友達から「丸くなった?」と言われ、
義母経由でおじから「太った? 肩のあたりが丸くなった?」と言われ、
ご近所のお姉様から「やっぱり太った?」と言われ、
はい、太ったんですね、私。
今、体重を量ってみた。洋服着ているとはいえ、ああ、やっぱり・・・・・・・・・
夜の飲んだくれ&つまみが原因か。
運動不足が原因か。
時々やっちゃうお肉がっつりが原因か。
年のせいか。
ホルモンの関係か。
やせて闘病中的な様子よりはいいんだろうけど、なんかあちこちぽつっと発疹ができたり、変なふくらみ(むくみじゃないし、血腫でもないし ← 素人判断)できたり、体調は悪くないけど、何だかおかしい気もする。
まずは何をすればいいのでしょう?
飲み過ぎはいかんと思うけど、たばこ吸わないし、夜の晩酌ぐらいいいじゃんと自分では思うんだけどなあ。
あうあう。
がまんはしないぜ(6/24)
最後の抗がん剤投与から237日。
ごぶさたしています。相変わらず小太り状態ですが元気です。
久しぶりに一日一食をやってみましたが、今回は4日目あたりで食欲に負けました。
それまでは快調だったんですけど。体重も若干減ったし(もう戻ったが)。
久しぶりに「よかったなあ」と思ったので、ご紹介。
「がまんしなくていい」鎌田實
鎌田先生はよくテレビに出ておられるし、もちろん知っているのだけど。
出ているがゆえに、どこか苦手意識があって、実は著書は未読でした。
図書館で「がまんしなくていい」を見つけ、
タイトルだけ見ると啓発本っぽくて(偏見?)ダメかもと思ったんですが。
登場する人たちが私のお気に入りという方が多くて、これは読まねばと(笑)。
結果、とてもよかったです。全然押しつけがましいところとかもないし。
すとーんと心に落ちる箇所が多かったです。
冒頭の一日一食ダイエットについても若干触れられていた。何たるタイミング。
「ちょい太」「ちょいコレ」で生きていくぞーっ。
最近の楽しみ(6/25)
最後の抗がん剤投与から238日。
こんなの育てています。

ひょうたんの花。
ひょうたんの実は小さなものがなる予定。
手前のが雄花、左奥のが雌花だと思う。
右のつぼみは雄花。
受粉の仕方とか、細かなところは適当(自然任せ)。
実がなれば楽しいかな。
ニガウリとヘチマも植えています。
目的はグリーンカーテンなんですが、毎回上手に作れず(>_<)
去年は術後で、取りかかりが遅れ、貧弱なのしかできなかったなあ。
孫の成長を見るように花の咲くのが楽しみです。よぼよぼ。
さくらんぼぉ(6/26)

母から送ってもらった!
甘いよ。
最近は(6/28)

ズッキーニが好き。
が、食べ方がわからず、いつもフライパンかグリル焼きである。
いつまで働くかなあ(6/29)
最後の抗がん剤投与から242日。
今日も朝からパート。
週に2日ほどなので、体力的にも特に問題なく働かせていただいています。
が、いつまでもというわけにはいかない。
本当に役立たずで迷惑かけてばかり。引き際も考えているところ。
あと2年弱で長男にかかる学費がなくなる(次男は公立高校なんでそんなに心配なし)ので、働くのはそこまでかなと思っています。
体力もなくなりそうだし(下がらないように鍛えるつもりではいるが)、義母も年だから、そのあたりのことも心配。
働けるまで働けたほうがもちろんいいんですけど。お金はまだまだ必要だし。
でも、気持ちもついていかないように思います。よぼよぼ。
在宅仕事はまだまだ続けていくつもりなので、そちらはできるだけ頑張るけど。
引き際は早めに設定しておこうと思うこのごろです。
ヘチマの花(6/30)

おはようございます。
雄花?
大きい花が咲きました。
コメント