別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2015年8月のこと
一区切り(8/4)
再発治療の抗がん剤6クール3回目(ラスト!)…は、まぼろしとなりました(笑)。
先週に引き続きというか、さらに血小板値がダウン(4万台)していて、もちろん治療はできず。
延期か? CTはお盆後になるのか?
と思っていたら、最後の治療は飛ばされました。あっけなく(とりあえず)再発治療終了。
予定どおり来週はCT撮ります。
何か拍子抜け~。
最後の治療後は頑張ったので豪華にモス!と夢見ていたのになあ。
でも、一区切りということで、
いつもよりは豪華な昼食にしました。
先生は、腫瘍が小さくなった後の治療をどうするかとか考えているようだけど。
私的には、そもそも小さくなっているのか疑問だし、悪くなっている可能性だってあるわけで。
先行きが全くわかりません。
先生の予想どおりに小さくなっているのだったら、しばらく投薬はなさそうな気がします。
効いていないのだったら、TC療法はもうしないだろうなあ。
(効いているとの前提で)今後もまた再発はあると思うのでと、あいかわらずシビアな先生だけど、まあ、先生、正直者過ぎてお世辞もおだても言わないから、そこはいい人か。
とりあえず治療終了となってしまい、あの優しかった化学療法室の看護師さんたちにはしばらく会えないかもなあと思うと寂しい。
何はともあれ、来週の検査結果次第ですが。
しばらく治療はないと思えば、ビール飲んでもいんじゃね?(←誰も反対していないが)と、小さいビールを買ってきた。
寝る前に飲んでやる!
(治療中は肝機能の値が怪しげだったので自主的に禁酒していた)
「再発したでー」カテゴリーから、あえて「観察中(再発治療後)」に変更してみました。(2022/08/06追記 別ブログでのカテゴリー分けです)
まだまだ再発治療は続くだろうけど、とりあえず区切りをつけたのよ~。
脳内混乱(8/5)
昨晩は、一区切りついた記念(?)に久しぶりにビール!(いや、正確には発泡酒か)
治療期間中、おちょこ一杯ぐらいは飲んだけど、ほぼ禁酒。
別にお酒に強いわけでも、ビール大好き!なわけでもないけど、そして久しぶりに飲んだからか苦かったけど^^;
小さめのやつ、1本飲んだわけです。
久しぶりにビール飲んだからか、昨晩はむっちゃ怖い夢を見ました。
いや、ここ数日、怖い夢を見るのが多いんです。しかも家族が出てくるという。
夢に家族が出ることはほとんどなかったのに、この数日でそんな事態に。
ふだん、病気のことは気になりつつも仕方ないと思い、明るく(?)生活しているのだけど。
実は脳内では悶々悶々としすぎているのでしょうか。
長男が出てきた夢は、彼が犯罪に手を染め(内容は忘れた)。
次男が出てきた夢は、彼がしょぼい1000円ぐらいの腕時計を20万円で購入、しかもローン組んでて総額80万円!という請求書が出てきて。
昨晩は、夫に何か私ったらひどいことを言ったようで、彼が家を出て行き、私が電話で「ごめん…」と謝るけど、「ドゲス」「ろくでもない女だな」という言葉が返ってくるというひどい内容(笑)。
特に夕べのは、起きたらまだ2時ぐらいで、精神的にぼろぼろで、涙ぽろぽろ出てくるし、寝付けないし、その後にまた変な夢見ちゃうしという状態。今朝は寝不足気味でした。
ぐっすり寝ないと、夏は疲れるのですな。
今晩は睡眠導入剤を使うかな。寝付きはあんまりよくならないんですが、寝ちゃうと、深く眠れるみたいなので。
私の頭や体の中は混乱しているんだなあ。
睡眠延長(8/6)
昨晩は導入剤を使ったおかげか、変な夢を見ることもなくてよかったです。
あいかわらず寝付きはそんなによくない(普通は数分とか十数分後に意識がなくなるのかな?)けど、一度寝ちゃえばこっちのもの。
そもそも私はがっつり寝る人なのです。
経過観察中だった去年は、寝付きも早く、昼寝をしても夜も寝られていたハズ(笑)。
今は、精神的なものも大きいと思うけど、抗がん剤の影響もあるなと思います。
で、朝までがっつり寝て、起きて、夏休みで息子のお弁当を作らなくていいので、ついついまた寝てしまい、最近は朝ドラを見逃しています(昼ドラになる)。
(最近の「まれ」の展開はちょっと見ていて疲れるところもあるのだけど、でも太鳳ちゃんかわいいから見ています。)
今朝もうっかり睡眠時間をさらに伸ばしてしまいました。
ごめんよ、夫。夫だけのときはなかなか弁当作れません。
まあ、夏だから、弁当持たせるより買ったほうが衛生的にいいような気もするんですけどね。いつも車で移動しているし(言い訳)。
はげ延長(8/12)
その後(唐突!)、お酒飲んで寝てみたり、おなか痛くなったり、夏ばて(か?)したり、体のあちこち痛くなったり、実はかなり小心者の私は落ち着かない日々を過ごしていました。
ついつい家族には「どうせ私は…」的なことを発してみたり。
で。本日、再発治療6クール終了後のCTを撮りました。
聞き漏らしも多いし、大変な事態(って何だ?)になったときのために夫も同伴。
絶対時間かかるよね~とのんびりしていたら、ほぼ予約時間に先生に呼ばれました。
入室してそうそう、先生が「結果から言いますと、効いています」、でした。
4月の3クール後に撮ったCTでは、とりあえず効いていますということで抗がん剤治療は続行でした。
でも、あんまり小さくなっていなかった。一つは変わらずだったし。
私も、そして先生も、効いていたとしても腫瘍は残っているだろうと思っていたようでしたが、画像診断としては
何かそれっぽいようなのがあるような感じだけど(前の画像と位置を比べてね)、明らかな腫瘍はなくなっていたようでした。
びっくりだーっ。
誰でもそうなのでしょうけど、がんが発覚してから、「え? こんな展開に?」的なことばかり(でもないか)あったので、今回は
・腫瘍が大きくなっている
・中途半端に効いている
・…
ぐらいのマイナス考えばかり浮かびました。
とりあえずは効いたということで、ほっとしました。
また肺に何かあると言われたけど、こちらは転移ではなく、たぶん炎症だろうとの判断(前と一緒)。
同行した夫に「どうだった?」と聞いたら、「ようわからんやった」とのこと。
うん、画像だけで、腫瘍ができたの、小さくなったの、なくなったのと言われたって、ようわからんよね。
本人が実感ないもん(笑)。
私、うちの病院のCTをどこかで疑っているし(←あまのじゃく)。
ということで、経過観察かなあ?と思っていたら、先生から「科学的根拠はないのだけど、念を押しての治療をあと3クール」という提案。
前の診察のときは、小さくなってたら様子見かなあみたいな話だったけど。
追加治療となりました。
副作用の軽い私は、今のところ抗がん剤治療にそんなに抵抗はないのだけど。
夫に「どうしよう?」と一応聞いてみたら「そりゃ、やらんば」という返事。人ごとだなー。
そんなわけで、あと3クールの治療予定となりました。
骨髄抑制は強い(まだ今日も血小板が低かったです)ので、1クール3回を全部できないでしょうという予測ですが、もうちょっと頑張ります(^_^)/
まだまだはげはげ、続きます。
長男の卒業式は、またズラかなあ。
しゃべり(8/13)
一昨日まではびくびくしていた(昨日の朝も変だったらしい、私。夫が言うには)けど、抗がん剤が効いてる!となったら、本当にほっとした。
で、ビール(いや発泡酒か)飲んで寝たのだった(朝はちょっとつらかった)。
次の抗がん剤治療までは飲んでやる!
(何の決意表明だ?)
さて。
卵巣がん仲間のまりりんママさんがブログに詳しく書いていらっしゃるので、詳細はそちらを見てもらうとして(ごめんね、書き逃げ、まりりんママさ~ん)。
腫瘍内科医の勝俣範之先生が長崎県での講演会に来られるそうです。
私も参加予定。(2022/08/01追記 過去のものなので打ち消し線処理 ↓ 実際に参加しました。)8月29日(土) 長崎ブリックホール 13時半~
>NPO法人 西日本がん研究機構 事務局 > 市民公開講座(PDFファイル、リンク切れしていたらごめんなさい)
申し込みが必要みたいです。まりりんママさんのブログか、↑ページをご確認ください。
それで、講演会の後にお茶会などできたらなという話をまりりんママさんたちとしています。
特に決まり事も何もないですが。がん経験者というぐらい?(ですか? まりりんママさーん!)
興味ある方は、アメブロユーザーの方なら、まりりんママさんのところからメッセージを送ってみませんか?
私もアメブロはあるのですが、あんまり使っていないんで^^;
Twitterをやっているので、私宛ならTwitterからでも問い合わせ可能です。
>ずきみ
残念無念(8/14)
夏の甲子園、創成館負けちゃった。残念です。
今日は親戚回りなんかで出かけていましたが、車中のラジオ、行く先々のテレビでの中継を見たり聞いたりしながら、長崎県代表を応援していました。
残念だわ~~。
残りの九州勢の活躍に期待(残りはどこだ?)。
腰痛注意(8/15)
CTを撮るまでは、この体中のいろんな痛み(あちこちチクチクしたりしませんか?)は、何やらが何かして大変なことになっているに違いない(=悪い妄想)と思っていたけど、違っていたようで(じゃあ何?)。
最近の腰痛も、何かしら腫瘍が悪さして、とかじゃなくて、ただの腰痛のようです。
運動不足、デスクワーク、姿勢が悪い…。
きっとこんな理由でなんだろうなあと思います。
私の腰痛なんて人様に比べたら軽いもので、いすから立ち上がるときなどに腰がアタタとなるぐらいなんですが。
無理したら、ぎっくり腰とかやっちゃうような気がして、そろりそろり動いています。
抗がん剤治療が終わったので涼しくなったら歩こう!と思っていたけど、追加治療となった今回、さてどうするか。
歩くのが一番いいかなと思うので、無理しない範囲でウオーキングは楽しみたいのですが。
まだまだ暑いですからね~。
面倒くさがりで何もやらない長男が、突然、自分のポトス(そういえば前に買っていたような?)がちょっと増えたのでと、私に株分けしてくれましたが。
私、サボテンも枯らす女だからね、いいのかい? フッフッフ。
今回のお盆は、昨年亡くなったおじの初盆。
魂がお盆にはどうのこうのとか、よくわからないし、特に信じてもいないのだけど。
同じ時期に闘病生活が始まったおじとは、勝手に同志!と思っていたので、この時期、おじの魂とやらが戻ってきているのだったら、ちょっと顔見せてほしいところだなあ。
長崎のお盆、精霊流しは爆竹鳴らして歩くらしいです。
長崎市内みたいに派手なのはないと思うけど、おじの精霊船もバチバチいわせて運ばれていくらしいです。
試着願望(8/19)
郵便が届きました。
何か注文したっけー?
差出人を見たら、親戚のお姉さん。
何だろう?
わあー!
かわいい帽子が2つ♪
夫方の親戚さんなんですが、贈り物のセンスのよいなあといつも思っています。
(私にセンスがないだけかもしれないけど)
私の病気のことは知っていて、「自分とおそろいなんだけど使って」という優しいメッセージ付き。
かわいい帽子、欲しかったんです。
脱毛中は特に欲しくなるんですが、店頭で試着ができないのがつらいところ。
(皆さん、どうされているの!?)
結局、ネットで無難なものを買ってしまったり。
涼しくなったら、体力つけるためにウオーキングするのだ!
そのときに活躍させる!!
ありがとうございました。
本当にうれしいなあ。
勉強不足(8/20)
抗がん剤治療中の某日、とある試験を受けました。
久しぶりにヅラをかぶり、若いもんに混じって受験。
(私、上から2番目ぐらいの年齢だった気がする…)
で、本日、結果が届きました。
不合格!
(!を付ける意味がわからんぞ)
テキストを購入し、何とか一通り読んだだけ。
受かるわけないか。
でも、受かるかもとちょっと思った。
しかし落ちた。
合格率は6割ぐらいなんで、落ちる人のほうが少ないんだなあ。
いろいろ言い訳したくなりますが(笑)。
とにかく勉強不足。
70点以上合格で、68点。
あと1、2問正解していたらなあと思うけど。
ぎりぎりで合格してもなあ。
もう1回チャレンジしようと思います。
じもてぃ(8/25)
もう先週のことですが。
同じ県内のまりりんママさんと、東京在住で長崎出身のmichikoさんがお会いするというので、便乗させてもらいました。
モザイク掛けてみたらちょっとやらしくなった(笑)ので、☆も付けてみた。
奥のキャップ女が私。
今年になってから卵巣がん、卵管がんのサバイバーさんとたくさん知り合えました。
いるじゃん、地元にも!
michikoさんは東京在住だけど、帰省されていたのでお会いできたのです。
私は、親が転勤族のため、故郷というものがなく、一番長く住んでいるのが長崎県なので、まあ長崎出身とはいえないけど、地元は長崎でいいか。
当たり前だけど、初めてお会いする方ばかりで。
でも、話が盛り上がるのはなぜなんだろう。不思議~。
私は皆さんのお話を聞いて、知恵をもらい、勇気をもらい、笑いももらい(NK細胞活性化??)。
これから頑張っていこうと思えるんだなあ。
お二人ともありがとうございましたヽ(^。^)丿
ごぶさた(8/25)
☆追加治療中ですが、カテゴリー分け面倒くさいので、観察中(再発治療後)で以降まとめます。(2022/08/06追記 別ブログでのカテゴリー分けです)
今日から追加3クールの治療開始。
大型台風接近で、朝から予約を入れていた私は病院にたどり着けるのか?と心配しましたが、ちょっと進路がずれたようで、強風ではありましたが無事に病院に行けました。
キャンセルした方の多かったのか、いつもよりちょっと早めに着いたせいもあるけど、受付ナンバーは結構早いほうでした。
採血結果は問題なかったようです(またプリントアウトもらい損ねた)。
いつも問題になる血小板は19万あったとか。この前も口頭で19万って言われたような?
これが来週どこまで下がるのかが、もはや楽しみ。
1カ月ぶりに化学療法室へ。
会う看護師さんたちに「お久しぶりです」とごあいさつ。
私のデータはどこまで見ているのだろ?
結構皆さん、「この前は治療ができなかったんですよね」とか、ご存じの様子。
今回の追加治療も知っていらっしゃるようでした。
初回の6クール、再発の6クール(2回はできなかったけど)で、今度の追加治療なので、主治医にはアレルギーの心配をされましたが、とりあえず大丈夫だったと思います。
カルボプラチンのとき、ちょっと咳き込んでしまい、看護師さんに聞こえたようで見に来てくれましたが、その後は特に問題なかったので大丈夫かなあ。
一応、次は用心しておこうっと。
会計したら、いつもより安かったです。
薬の量が減らされていたようで、そういえばそんなことをこの前言っていたような気もするけど、結局どうするのか、結論を聞いたのだっけ?
もう適当だなあ、私。次回の診察時に確認じゃ。
抜けたで(8/28)
再発治療7-1、3日目。
抜けました。毛じゃないぞー。毛はもうとっくにないけど(‘_’)
抗がん剤の副作用のだるさが抜けた-!
初回治療時から、だるくなるぐらいで、きっつい副作用を感じることはあんまりなかったのだけど、昨日、いや、一昨日の夜からだるかったんです。
動けないわけじゃないけど、できれば横になっていたい。
横になってもあんまり楽になるわけじゃなく、寝ちゃうしかないって感じ。
ほかの方からしたら楽なほうだと思いますが、いつもが楽ちんな毎日だったので、今回はちょっとやばいと思いました。
こんな毎日は嫌ーっと。
が、今日の午後から抜けてきた~♪
明日になればふっと楽になるだろうというのは経験からわかっていたけど。
今、すっごい楽です。
汗も出てきたし。
そうだ。
昼過ぎ、きつかったんで横になりながらドラマ見ていたら、とある営業の人がやってきて。
「あいさつ回りですから~」と言うので、仕方なく玄関あけたら、しつこかったのでした。
夫が同業の仕事先に勤めているので断ったのに、しつこい。
最近の同業営業の方々は、この断り方であっさりと帰ってくださるので、こちらも悪い印象は持たないのに。
「安くできますから」とか、いろいろ言ってくる。帰らない。「体調が悪いんで」と言ったのに、それでもすぐには引っ込んでくれなかった。
(`ε´)
という出来事の後に汗をかいて、怒りが副作用を抑えたのか、元気になってきたんだった(^^;)
(感謝するべきなのか!?)
そんなこんなで体調よくなって一安心。
福でなく(8/30)
再発治療7-1、5日目。
一昨日の午後に副作用のだるさが抜けてから、調子いいです。
調子よくなってよかったー!と
昨日は前から楽しみにしていた講演会へ。
世間は、いや、長崎は昨日、今日と福山一色です。
福山君好きだけどライブまでは…と思っていましたが、この状況を見てみると、一度は行ってみたくなるなあと思わずにはいられないお祭り状態。
真剣に、次は参加してみたいものだと考えています。
しかし、同じ長崎市内へ繰り出すのに、昨日のお目当ては勝俣先生。
…その前に腹ごしらえ。講演は午後からだったので。
奥に写るは某Mさん。
講演会は、胃がん、肺がん、小児がんの先生からのお話と、がんサバイバーの久光選手のお話、最後に勝俣先生の講演、そしてディスカッション。
がんになる前も、なってからも、テレビ以外でがんについてのお話を聞く機会はほとんどなかった(あ、乳がんは学校のPTAで聞いたな)ので、がんになっても新鮮な(?)気持ちで拝聴。
特に小児がんのお話は、自分の病気のことを思い出し、それを小さな子たちが経験しているんだと、重ね合わせてうるっとする(;_;)
久光選手は、スポーツうといので、すみません、存じ上げなかったんですが、プロフィール等見たら、小田原市在住の様子。
うちの実家は、今、小田原にあるのです。これからは要チェック。
うんうんとうなずきながら講演をお聞きしました。体験しないとわからない気持ちだなあ、これってと。
勝俣先生は、写真で見たまんまの方でした(当たり前か)。
優しい話し方で、ふだんの診察もあんな感じなんだろうなあ。
講演後は、先生の本を購入し、サインをいただきました。
治療しながらでも、このぐらいの体調なら講演会などは行けるとわかり、これからはいろいろ情報を得るために動いてみようと思います。
知識は本当に大事だから。
それと、人とのつながりも必要だなと思います。
なつかし(8/31)
時間に余裕ができてきたので、ちょっとだけでも片付けしようと、ほこりまみれの某所の物を取り出し、片付けしました。
がんとわかってから、何度もしっかり片付けよう(いや、もうその十何年前から?)と思いながらも、やはり進まないものです。
再発した後は、今までよりぐっと死を感じ、このまま死んだらはずかしいー!と死後のことなのに心配したものですが、治療を理由に片付けは進まず。
まあ、何だかんだ言う前に、思い立ったときにやらないとすっきりしません。
ラジオをBGMに片付けしようと思っていたら、CDが出てきました。
あんまり音楽に興味なく、CDなどを買う回数も少なかった私が唯一ほとんど持っていたのでは?
ご存じ?
中央は若き日の葉加瀬太郎氏。
クライズラー&カンパニー、好きでした。ライブも1回だけど行きました。
クラシックにそう詳しいわけでもないけど。
BGMは2枚目の途中まで使用。
(これは右端が葉加瀬太郎氏だよね? ←自信なくなってきた)
こんなものも出てきた。
使わなくなって2年以上(2年前に初発治療)は少なくともたっている。
留め置く毛もなっしんぐ。いつ使うかわからん。処分。
マンガも何冊か処分しました。
30年ぐらい前のもの?
今思えば、そう好きでもなかったかも。ストーリーに思い入れがあまりなかった。
同じ作者の前のシリーズが好きだったから買っていただけだったり。
あ、「おたんこナース」が出てきたけど、これは取っておく。
今読み返すと、きっと違う思いがするはずだから。
処分保留中なのは、ヤーナリズムのDVD(ご存じ?)。
病気がわかってからはやっていないから、もう何年前のこと?
一時期、頑張ってくびれを目指してダンスしていました。この私が。
でも、どうしてもできないダンスがあったりして、同じDVDばかり使っていたなあ。
復活するかは謎だけど。
もし欲しい方がいたら譲ってもいいです~。
(箱はないし、今でも使えるか確認はしていませんが)
なつかしさに浸りながらの片付け、1.5時間ほど。
結果、あんまりすっきりしなかったけど。
それでも少しずつ片付けしていきたいなあ。
コメント