別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2016年4月のこと、1
新年度だー(4/1)
在宅仕事なので、月が変わったのはわかっているけど、新年度になったからといって特に変化もないんですが。
長男が今日は入社式で、社会人デビューとなりました。
そうか、会社には新人が入ってきていろいろと変化していくんだなあ。
ちなみに夫の会社は中途採用ばかりなので、今年も新入社員が入ってくるでもなく、入社式もないんだってさー。
テレビでも入社式の様子が出ていたり、そうだそうだ、私にもそんな時代があったのだ。
(遠い昔)
ところで。
最近は病院に行く回数も少ないので、もっぱらお片づけ日記などを書いていました。
> 四十路酔いどれ千鳥足(2022/09/02追記 現在は五十路酔いどれ千鳥足、だいぶ日記は消したりしています)
もともと持っていたアメブロです。
アメブロのブロガーさんのところで時々ポチポチしていきますが、それは上記のサイトで、私・ずきみです。
話はそれましたが。
今月は久しぶりの通院dayが控えています。
内診やエコーぐらいだろうけど。前もそんな感じで再発がわかったから、先生、しっかり診察してくださいよ!と願っています。
次のCTを撮るまではちょっと落ち着かないけど、その間はのびのびと過ごさせてもらおうと思っています。
さあ、28年度も頑張るぜ。
花見は行けるか?(4/2)
市内の桜の名所は今満開!
その前の道路が渋滞していて、私は帰り道だったので、のろのろ運転に疲れました~。昼過ぎでぽかぽかしていたし。
今行かないと、見頃は過ぎそうなのだけど、あの混雑した中には行きたくない。そもそも駐車場が止められない。
早朝に行くか、ぎりぎりの平日に行くかだなあ。
3年前の4月に手術したので、もうすぐ丸3年。
3年前は桜は見たっけ? 遅咲きのを見に行ったっけ?
ショウブを見に行ったときもまだヨロヨロだったから、行けなかったのかな。
去年はちらっと見たような気もする。
桜をまた来年も見られるといいなと、病気してから思います。
日本人にとって桜は特別なのかなあ。
昨年はほぼ1年間の病院通いで、支払いを結構カード払いにしていました。
普段はカードを使わないようにしているのですが。去年はそんなこんなでカードのポイントがまあまあたまり。
交換サービスを見たら楽天ポイントに変えられるようになっていたので、早速交換。
久しぶりに楽天ブックスで本を注文しました。読みたい本をメモしていた中から…。
がん哲学外来へようこそ [ 樋野興夫 ]
タイトルがやわらかい印象。
病気を寄せつけない腸寿食 [ 藤田紘一郎 ]
藤田先生も人によってはトンデモ科学? でも好きなので。
俺物語!!(11) [ アルコ ]
映画版を見たいなあ。
服を減らせば、おしゃれになる [ おふみ ]
物をスッキリさせる参考に。
届くのが楽しみです。
花見は行けたぞ(4/3)
昨日は、今年は花見に行けるかなと思っていたけど、今日、朝から行ってきました。
曇り空だったので、写真はいまひとつだけど。

去年は見に来たっけ?とダンナに聞いたら、遅咲きの桜は見に来たけど、私の体力がなくてヨボヨボであんまり歩けなかったと言われて、ああ、そうだっけとブログを見返し。
ああ、そんなだったなあ。抗がん剤真っ最中だったもの。
日記の締めに
>でも、やっぱり。
>来年は桜の満開のころに来られたらいいな。
と書いていた。来られたよ!

来年は晴れた日を希望(欲深くなる)。
いかなご宅急便(4/4)
荷物が来ました(正確には義母宛)。

いかなご宅急便。いつからこの名称になったのか?
ここ何年か、義母方の親戚からいかなごが届きます。
これって、関西の方は皆さん手作りするということ?
昔は少々苦手でしたが、年取るごとにいかなご混ぜただけのご飯がうまいです。
さっき息子たちが話しているのが聞こえましたが、次男は好きらしい。そういえばおにぎり食うてたな。
長男は苦手らしい。あの人、生姜がだめなんです(`ε´)
明日からの朝ご飯(うちは朝はあんまり食べない)はいかなごおにぎりにするぞヽ(^。^)丿
ぶたぶた(4/5)
最近、小説は本当に読まなくなった(読めなくなった)んですが、こちらのシリーズはちょこちょこ読んでいます。
ぶたぶたさんの。
今回は、ぶたぶたのいる場所 [ 矢崎ありみ ]
このシリーズを読んだのは3つ目かな。
文庫本なので、待ち時間とかに読めるし、ちょうどよい。
しかも、ぶたぶたさんはかわいい(おっさんだけど)。
ぜひドラマ化してほしい。ラジオドラマ化はあったみたいだけど。
図書館で借りたのですが、ほかのも借りようっと。
積ん読のときが楽しい(4/6)
先日注文した本は手元にあって

今日は図書館行って

桜はだいぶ散っていた。ひらひら舞うところは撮れなかった。
借りてきた。

本を注文(予約)して、手元に来たときが一番楽しさMAX。
読み始めるまでは時間がかかったりする。
積ん読状態が結構楽しいです。
家では脱ヅラ(4/7)
正確に言うと、家では脱キャップだけど。
今は寒くなったんで(^^;) キャップをかぶっていますが、朝からしばらく地毛で過ごしてみました。

洋服変なのは気にするな!
ぱっと見、ハゲには見えないっしょ。
前髪は、経験者ご存じのようにさっぱり生えてきませんが、地肌がスケスケというのはなくなった感じです。
ただ、白髪が多いので、年寄り感アップ。
しかし、染めるほどの毛はなし(`ε´)
懸賞大好きでした(4/8)
大好きでしたというか、今でも好きなのですが、前ほど応募ができていません。
ネットでアルコール関係に応募するぐらい。時々クローズド懸賞に応募しますが。
さっぱり当たらんのだわ~。
ところで、懸賞といえば、ガバちゃん。

途中まで読んでいて、やっと読了。
ガバちゃんこと長場典子さんは、懸賞だけで生活している方。
昔、懸賞雑誌を購入していたとき、たしか連載があって、知ったのだったかなあ。
気になる桐谷さんとの対談をされていたようなので、読んでみました。
だいぶ前に読んだので、すっかり内容忘れちゃっているけど(^^;)
いろんな分野の方々との対談。
ワンワンの声の人は中の人でもあったのかと知り、ちょっと興奮。
時々、ワンワンの行動はおっちゃんぽいなと思っていた(ま、子供たちが小さいときなんでだいぶ前ですけど)ので、妙に納得した。
あ、ちっちゃいおっさんとも対談しています(笑)。
春だがまだちと寒い(4/9)
外は暖かいのですけど、我が家は古い木造隙間だらけで、朝夕は寒いです。
脱ヅラ続かず(頭が寒くて)。
2月からの繁忙期は収束を迎え、手持ちの仕事はあと1つ。
これが終わったら、毎年この時期恒例の超閑散期に入ります(私の場合)。
仕事をやった日を手帳につけているのですが、だいたい毎年4月の半ばから5月半ばまで、まーーーったく仕事ないです。
(=5~6月の収入がない。ああ怖い)
…そんな悲しいことは考えず、春なので。

ツツジも咲いてきたし。
球根を植えてみました。あ、球根植えたのって人生で初めて!?

グラジオラスとリアトリス。
お試し球根セットというのに入っていたもの。
植え方とかも特に書いていなかったけど、気にせず、庭の片隅にざざっと植えてみました。とりあえずこの2種類。
ほかのは後日(すぐ飽きる私)。
4月から5月は季候がよくて何をするのもしやすいから、きっとこの時期は家の片づけしたり、掃除しろということだと思うことにします。
と毎年思うが、実際暇になると何もしないんだなあ(^^;)
もうすぐ丸3年(4/10)
2013年にがんが見つかり、手術。その日からもうすぐ3年。
1年目は、手術、初めての抗がん剤、副作用などなど、今思えば必死だったなあ。
2年目は、経過観察で、パートも復帰し、忙しかったなあ。
3年目は、再発がわかり、落ち込みもしたけど、県内の同病の方々と知り合うことができて元気もらった。
今は再度の経過観察中で、あさっての久しぶりの通院dayに緊張していますが…。まあ元気で。
そんな中、同病仲間の転移かもというお知らせにびっくりした今日。
この前、電話もらったときの声は元気だったから、驚いた。
頭痛があったり、本人は結構きつかったんだな。
(息子んとこから何かおいしいもの見繕って持って行くよ~)
私にできることは何もないけど。
とりあえず元気に前向きに進むのみだ。
コメント