隣の県だけど行ったことがなかった、吉野ヶ里遺跡(吉野ヶ里歴史公園)に行ってきました。子供たちは修学旅行か何かで行ったことがあるようだけど、大人の私たち夫婦は初めて。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_104833-800x600.jpg)
全体的に茶色い写真が多いのだけど、嫌いじゃない。
昔のムラはこうやって侵入を防いでいたのか。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_104443-800x600.jpg)
復元建物の中は見れるところ多い。ただ、腰を曲げて入らねばならないところも多く、背の低い私でもちょいつらかったので、大柄な人は一苦労しそう(腰も気をつけて)。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_105017-800x600.jpg)
展示室での写真撮影はOKだったので、好きな素焼きの甕などを撮る。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_111059-800x600.jpg)
北墳丘墓。こんな感じで甕棺が埋まっていたというのがわかる。不謹慎かもしれないけど、埋まっている棺が何だかSFチック。タイムカプセルっぽくもあり。宇宙からやってきた何かにも見える。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_114009-800x600.jpg)
何が展示してあるかわからず入ったので、ぎょっとする。会議室?
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_115209-800x600.jpg)
副長(と聞くと土方歳三しか浮かばない)。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_115247-800x600.jpg)
動物(?)に出会ったのはここだけか。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_120310-800x600.jpg)
公園内は広くて歩くのは大変かもと思ったけど、それほど時間はかからず。遊べる広場のほうは行かなかったけど。なかなかの歩数をかせげた。
レストランで昼食。古代米そうめんセット。ゴボウが多かった(炊き込みと酢漬けと天ぷら)けど、うまいよ。そうめんが入ったどんぶり、いいなと思っていたら、お土産コーナーにありました。買わなかったけど……。次回行くことがあったら買ってしまうかもしれない。
![](https://countup.info/wp-content/uploads/2023/02/20230219_121618-800x600.jpg)
歴史おんちなので、弥生時代はいったいいつごろでどんなことをやっていたのかわかっていないままに行ったけど(卑弥呼の時代なの?)、こんなところに住んでいたのねえ……と過去に思いをはせるのはなかなかよいものでした。見晴らしもよくてねえ。
コメント