7月から始めたタイッツー(SNSね)はゆるゆると続いています。元Twitterより投稿しています。今のところリプライ機能はないのだけど、それがいいのかもしれない。メンション機能(って実は違いはよくわかっていないが)はできるようになりましたが、ほぼ使っていません。
Twitter改めXは、情報(医療とか災害とか税金関係とか)を知るために一番いいツールなのだけど、規制が増えたり(とりあえず凍結とか制限はされていないので実態はよくわからん)、居心地悪くなってきたなあというのが正直なところ。でも、好きな人たちのつぶやきは見たいので、まだまだ続けるとは思う。
気楽につぶやくにはタイッツーがいいです(私は)。X(旧Twitter)と同じID(@zukimi)で登録しています。
ゆるゆるSNSなのだけど、タイッツーで知った物を買いたくなるのが不思議なところ。そういう方々も多そう。
タイッツーを運営されている方が作成したシンプルブログ(これも名前のとおりシンプルでよい)で紹介したりもしています。 >> スズキ日記
名前は知っていたし、実店舗で購入したこともあるけど、近くにないので頻度はほぼほぼゼロだった靴下屋さん(Tabio)でも購入しました。
タイッツーでは靴下屋さんが大人気(初期からアカウントがあった)で、タイッツーと靴下屋さんのキャンペーン企画が開催され、購入。
>> タイッツー経由で購入したもの(靴下)(シンプルブログの日記より)
今もはいています。弾性着圧サポーター。パソコン仕事で座りっぱなしが多いのだけど、むくみがあまりない気がします(私調べですけど)。座り仕事を終えて風呂に入るとき、足がダルいなあと思うことが減りました。
かわいいエビ靴下も購入。
ほかにも気になる商品が幾つかあります。高額ではないけれど、生活で使うものを買うのは楽しいです。
コメント