別ブログ「腹にハクがつきました。」から記事を移行。
2019年10月のこと、1
まだまだ休薬(10/1)
最後の抗がん剤投与から111日目。
リムパーザを飲み始めてから77日目(休薬中)。
ブログを書けなかったのは、調子が悪かったわけでもなく、ただただ時間が取れなかっただけでした。
(そして合間にぬことたわむれ)
子猫を飼い始めて1週間、前半は夜鳴きで疲れ(寝不足)、後半は遊んでいるところを眺めて時間を取られ……
昨日は疲れ果てたので早めに寝て、今日は2週間ぶりの採血day。
血小板は正常範囲になりましたが、それ以外の白血球などはまだ低く、さらに休薬。
焦ってはいないので、のんびり進めます。
どたばたした1週間、猫関係の買い物ばかりでした。
近所のホームセンターでケージを買いました。犬用?
室内で飼う予定ですが、脱走防止のあれこれがまだ設定できておらず(百均で材料は買ってきた)、もうしばらくケージで過ごしてくれい。
ぬこばかり(10/3)
最後の抗がん剤投与から113日目。
リムパーザを飲み始めてから79日目(休薬中)。
あいかわらず在宅仕事であたふたして、たまったドラマの視聴は進まず。
もう新しいドラマが始まっちゃうぜ。
そして、合間にぬこ(の写真ばかり撮る)。

我が家に来て10日目。二足歩行開始(違う)。
(ちゅーるをもらっているところ)
今なら子供たちはとりあえず成人したというのもあるけど。
私ががんだとわかったとき、子供たちはまだ学生でしたが、私に何かあってもとりあえず何とかなるだろうと思っていました。バイトもできるだろうし。
子猫が来てから、それらがちょい揺らぎます。
私の寿命と猫の寿命、どっこいどっこいな気もするのですが(何せ再発4回)、この子よりは長生きしてやりたいと思います。
ホームセンターで猫用トイレを購入した際にセットだった大玉なる猫砂。
ちょうどパチンコ玉のような感じで、よくコロコロと転がるのですが、うちの三男坊はこの玉でかなり遊べます。玩具いらず。
今日は私の持っているとある手ぬぐいになぜか興奮し、ケージにつるしただけで遊んでくれました。
安上がり男。
時々かゆい(10/4)
最後の抗がん剤投与から114日目。
リムパーザを飲み始めてから80日目(休薬中)。
パソコンに向かいっぱなしの1日。
夕方、急に手やら足がかゆくなる。何かしらん?
そのうち、蚊に刺されたように何カ所か腫れる。蚊? 虫?
猫を飼い始めたので、そのあたりの虫(ダニとかノミとか?)かと思ったけど、これ、前にもなったことがあったなあ。
手と足が同時にかゆくなるので、じんましんかなとも思ったけど、前にじんましんになったときのような腫れ方でもない。
本当に蚊に刺された感じ。
ひどく腫れるわけでもなく、しばらくかゆかったけど、だんだん落ち着きましたが。
何だろう。
手の甲(指含む)と足首近く。
昼の寿司?(巻と握りのお手軽のやつ食べた)。
内科に行ったとき、聞いてみなくちゃ。
そんな一日中パソコン生活だった私ですが、ちょっと余裕が出てきた。
今日はTVerでドラマを見る予定。なつかしの「熱海の捜査官」
久しぶりにハイボールも飲んでみるで。
旅行の計画(10/5)
最後の抗がん剤投与から115日目。
リムパーザを飲み始めてから81日目(休薬中)。
何カ月か前に友達と沖縄行きたいねという話をしていて、その目標が今月・10月でした。
お互いカネなしなので、積み立てでもしようぞという感じで話が終わっていたのですが……。
友達も覚えていたようで、今月末に2泊3日で沖縄に行くかもしれません(突然)。
最低限のツアー代金ぐらいは何とかなりそう(コツコツ積み立て)。
行ってからのあれやらこれやらの小遣いは、そうだ、9月末からなかなか繁忙期だった私、それで稼いだものを回せるのではないかい?
この忙しさはリムパーザ代だわねと思っていたけど、今、休薬中だし(-_-;)
その分、今なら旅行に回せるな。
友達と直接会ったときにあれこれ決めたいと思っています。
行けるときに行かないと、特に旅行!
そのころはリムパーザを再開しているかもしれないので、体調的にはちょっと自信がありませんが、そんなことを言っていたらどこにも行けないわ~。
と楽しいことを計画していますが、11月に試験を受けてみようと申し込みまでしたものがさっぱり勉強できていません。
メンタルヘルス・マネジメント検定の2種。
テキストもほぼ読んでいません。
やらねば……。
何だかいろいろ(10/7)
最後の抗がん剤投与から117日目。
リムパーザを飲み始めてから83日目(休薬中)。
先日注文していた物が品切れとかで購入できず。
音沙汰がないのでこちらから問い合わせての返信。
丁寧な返信内容ではあったけど、注文してから1週間以上連絡もないというのはいかんよなあ。
WordPressというので作っているブログ。
テーマの更新がうまくいかず。初めてのパターン。
手動での方法を試すと、案の定、不器用な私はエラーを吐き出す(笑 だいたい物事は1回でスムーズにできない)。
もう少し様子見しよう。
三男坊(猫)、今日は元気がいまひとつ?
よく寝るし、触ればごろごろ鳴るのだけど、1日2回はしていたうんこが出ていない。夕方、食欲もない。
腹をもんでやったのがよかったのか、もよおし、その後は完食、ドタバタ動き回り、そして、もうぐったり(というか寝てるだけだとは思うが)。
こんなもんか、猫よ……。
昨日は、おなかがすかなかったので夕食を食べなかったのだけど、夜にちょっと気持ち悪くなってきた。
これはあれだな、食べなかったときに気持ち悪くなるやつだな(私の場合)。
(低血糖とかいうものではないと思う。ただ気持ち悪くなる。吐いたことはないけど)
残っていたごま豆腐(半分)を食べ、落ち着きましたが。
もうちょっと何か食べようと、非常食用に買っていた「えいようかん」を食べてみた。
あら、思ったよりあっさりでおいしい。
ようかんって、結構どーんと腹にたまるのだけど、1箱が小さいせいもあり、小腹がすいたときなど、ちょうどいいんじゃない?
もちろん旅行用にもOKだ。
明日は旅行に行く予定の友達と打ち合わせ。
その旅行にも持っていこうっと。
きしめんのような(10/8)
最後の抗がん剤投与から118日目。
リムパーザを飲み始めてから84日目(休薬中)。
月末の旅行計画進行中。
といっても、手配は友達に任せた(そういうの苦手)。
私は図書館で沖縄の本を借りてみた。
「沖縄図鑑」
「沖縄の名城を歩く」
あまりあれこれ前知識は入れずに行くつもりではありますが、ちょっとだけ。
リムパーザを再開しての旅行かもしれないので、体力やら体調が心配だけど、そんなこと言っていたら何もできなくなる。
と開き直り、とにかく体力をつけ、体調管理第一で月末まで過ごします。
(暴飲暴食はやめる)
今日は我が家の三男坊(猫)にワクチン接種すべく動物病院に行きました。
体重は1.6キロ(前回より400グラム増えていた)。
順調ねえと思っていたけど、持参したうんこに虫の卵があったようで。
マンソンとかいうなかなか強力な寄生虫らしい。
ネットで検索すると、きしめんみたいな形らしい。
えーと、これ、お尻から出てくるの?
吸収されるの?
そこら辺、聞くの忘れた。
今日はワクチンはやめて、駆除の注射を一発お尻にされて帰ってきました。
1日遊びもせず(食欲はまあまあある)しおらしい三男坊でありました。
実のところ体力はない(10/9)
最後の抗がん剤投与から119日目。
リムパーザを飲み始めてから85日目(休薬中)。
月末の旅行は楽しみ!
来月もプチ一人旅するかも?なのですが。
体力ないなと思います。
体調も悪くはないけど、ちょっと食べ過ぎたら苦しい。あんまり食べなくてもいい気もする。
(といってやせもしないが)
これって、薬のせい?とか思うけど休薬中だし。
やっぱり、運動不足と老化だろうな、きっと。
涼しくなってきたし、やはりここはウォーキング再開かな。
ぬこ生活、続行中。
昨日、虫の卵が見つかったので駆除の注射をし、しおらしかった三男坊。
今日は少し元気が出てきた様子。
まあ、食欲もあるし、うんちも出るしと、自分が治療中で調子悪いときと比べて、こんなもんなら大丈夫じゃろうと思ったりもします。
えさは、最初に身内から分けてもらったメーカーのものに統一、ちゅーるもしばらく同じメーカーにしようと、CIAOとやら。
10年ぐらい前に飼っていた大人猫たちのころは、ちゅーる、なかったと思う。
これ、いいよね、手軽で、汚れないし、何より喜ぶ。
皆さんご無事で(10/12)
最後の抗がん剤投与から122日目。
リムパーザを飲み始めてから88日目(休薬中)。
大型台風。
九州でも風がなかなかに強いので、関東の皆さん、さぞかし大変かと思います。
実家はO田原市に今あるのですが、今のところ身内に問題はなさそうでした。
台風の進路方向の方々、皆さんご無事で。早く台風が弱まりますようにと祈るしかできません……。
ぬこ生活は、まったり……
リムパーザ再開、片づけは進みそう(10/16)
最後の抗がん剤投与から126日目。
リムパーザを飲み始めてから92日目(再開しました)。
昨日が採血日でしたが、貧血のほうは回復してきたので、昨日からリムパーザを再開しました。
ただし、減薬しての再開(150グラム×2錠を2回 → 150グラム・100グラム)(わ、間違えました 笑 150ミリグラム×2錠を2回 → 150ミリグラム・100ミリグラム)です。
何となくだるい、胃が重い気もしますが、しばらくしたら慣れたような気もするので、何か楽しいことでも考えて過ごします。
吐き気は相変わらずありません。
三男坊(猫)がやってきて3週間ちょっと。
普段はケージ飼いなのですが、おとといから室内に開放する時間を作り、様子見をしています。
玉を追っかけて遊ぶのはよいのですが、コードに興味を持ったり、棚に入り込んだりするので、まだまだ一人(一猫?)では置いておけません。
開放するために、床のはがれている(=我が家は古い&以前の猫飼いのときに傷んだ)箇所にマットを敷いたり、コードをまとめたり。
遊ぶ場所確保(=猫は私たち夫婦の寝室兼私の仕事部屋で飼っています)のために、私の荷物を端っこにぎゅぎゅっと寄せるたり、物を捨てたり……。
がんサバイバーになって片づけしなきゃと思いつつなかなか進まなかったものが、猫の安全のためには進みそうです。
あ、インフルエンザのワクチンを接種しました。何年ぶりかしらん?
コメント