久しぶりの遠出、今回は南島原市の原城跡へ行きました。最近行った気がしたけど、前回は2019年でした。

ここ数日涼しかったけど、今日は日差しも強く汗かいたー。

でも、秋ね。

晴れやかな天草四郎氏。

寂しげな石像たち。

草ボウボウなのだけど。2019年のときの写真を別ブログに載せていて。そちらはすっきりしていました。世界遺産の関連で草刈りされたばかりだったのか、はて?

原城跡
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産の1つの原城跡に行ってきました。(2019年5月4日)有馬キリシタン遺産記念館と、その前に、一緒に行った夫が事前知識をと言うので、有馬キリシタン遺産記念館を訪れました。入場料(個人) 一般30...
佐分利九之丞の碑。敵味方、島原に来て亡くなっていた方々の碑があったり。

原城跡に来たのは3回目。2回目はそうでもなかったようだけど、今回、またしみじみとしてしまった。ここで多くの方が亡くなったのだよなあ……。
駐車場横のレストラン(原城温泉 真砂)でちゃんぽんを食べて帰りました。思ったよりボリュームがあった(うまし)。

お土産コーナーでは、手ぬぐいが数種類あって、どれもお手頃価格(うれしい)。全部はさすがに買えず、厳選した1枚を。そうそう、御城印も登場していたので、限定版のほうをチョイス。

久しぶりにたくさん歩けてよい1日でした。
コメント