当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ノートパソコンのバッテリー

パソコン歴は長いのだけど、本当に詳しくなくて、そのときそのとき使えればいいや程度の私です。

ずっとノートパソコンを使っているのだけど、家でのみ使用なので、バッテリーで使用ではなく、常時、アダプターを接続していました。

夏場はどうしてもパソコンが熱くなるので、おととしだったか、パソコンの下に置く冷却ファンを買い、なかなか快適でしたが、1年ちょっとで壊れてしまい、その後は卓上ファンなどを使って夏場は冷やしていました。

今年、パソコンを買い替えたのですが、数日前から以上に左上部が熱くなり、一瞬、やけどする?と思うぐらい。キーボードの下からも熱が来るので、左手がもやっとするのですよ……。

ネットで調べていたら、アダプターを接続しているときに熱くなるようだったので、外したら、確かに普通に。電器店でもそのような回答だったので、とりあえず充電してはバッテリーでのパソコン使用という状態にしました(この説明であっているのかわからん)。

でも、一応、冷却ファンは買って帰りました。店頭にあるものから。

前に買ったもの(はAmazonで買った)より軽くていいのだけど、やはり高さと角度が出てしまうので、どうしても冷やさなければいけないときにはこれを使うことにして……。

パソコンの底面は開けて空気が通るようにしたほうがいいなとは思っていたので、ネットで知ったこれを。

ダイソーで購入。放熱スタンド。

ああ、これは角度がちょうどよかった。ちょっとだけ上がるけど、使いやすくなったかも。パソコンを動かすと位置がずれちゃうけど、その程度の修正なら問題ない。

ノートパソコンのバッテリーのことを調べていると、100%充電はよくないとか、充電回数に上限がある?とか、まあ、あれだな、スマホと一緒なのかな。今ごろ知ったよ、そんなこと……。

夏場を過ぎればアダプターを接続しっぱなしでも熱くならないと願って、しばらくはバッテリーの残量を気にしながらの使用です。何かあれば少しは調べるので、何かしら成長しているはず、私。

雑記
スポンサーリンク
この記事を書いた人
ずきみ

卵巣がんサバイバー
再発×4の治療後、経過観察中

ずきみをフォローする

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村

ページ下部にコメント欄があります。返事が遅れる場合もありますが、なるべくコメントはお返ししますので、お気軽に書き込みください。

運営者の判断によりコメントを掲載しない場合もあります。ご了承ください。

コメント